2012-01-01から1年間の記事一覧

来年

はどうなるであろうか。間違いないのは、少なくとも夏までは、相当、粉体に集中することになるという点である。5月からAlamが3か月滞在するし、齊藤さんも2回にわたって2か月の滞在予定なので、論文をものにする必要がある。また中国での滞在型、モレキ…

一方で

今年がピークであったのかもしれないという懸念があるのも事実である。沙川君が東大に去り、伊藤君も東大に戻る。新しいM1は来ないし、予算削減で欠員が出てもPDの補充の当てがない、という状態である。そろそろ任期のこともあるので無闇に学生を取る訳にも…

進行中

のプロジェクトとして期待できるのは、剪断粉体系のMCTと量子ポンプの研究が双璧であろう。その他にも多彩な研究が展開されており、例えばレーン形成の運動論の研究はユニークであると思われる。私自身が主体的に関与した研究が減少気味だが、粉体のゆらぎの…

論文

は数多く出版することが出来た。PREが4篇で、更に1篇が年内か年明けすぐに出版されるだろう。PRBが2篇、PRLが1篇、EPLが1篇、PTP SupplementとAIP会議録がそれぞれ1篇であった。特にAPS journalに7+1篇を出版したのは初めてで、これまで3篇が最多だっ…

今年を振り返って

今年はどんな年であったろうか。前半は海外出張が多く、後半は大人しく日本にいたというのが第一であろう。今年の前半には1月にインド、3月に中国、3月から4月にかけてデンマークとオランダ、6月から7月にかけてポーランド、フランス、ベルギー、オー…

「戦前の政党政治―二大政党制はなぜ挫折したか」(筒井清忠著:筑摩書房)

総選挙の結果、尚更、本書で描く世界は驚く程、現在と類似していると意識させられた。その類似性は漠然と皆が思っていただろうが、丹念に昭和初期に起こった事実を積み上げて説得力のある好著になった。本書は原敬の暗殺から始まるが、原敬の時代は「帝都復…

「李香蘭と原節子」(四方田犬彦:岩波現代文庫)

既に自伝も含めて何冊も関連本を読んだ李香蘭より原節子に興味があったのだが、やはり彼女については、ぼんやりとした輪郭しか描かれていない。無論、戦時協力を含めて戦前戦中の活動を含めて知らなかった興味深い側面は描かれているが、余りにも見事に隠遁…

「河原ノ者・非人・秀吉」(服部英雄:山川出版社)

秀吉は非人であり秀頼はその実子ではない、というカムイ伝を思わせる設定と論証を記した2部が話題を呼んだ。評者には、その正否を判断することはできないが、「祖父物語」(清須翁物語)を信用できるとして、そこから余りにも多くを依拠しているのが気にな…

 「理系の子-高校科学オリンピックの青春」(J.ダットン著、横山啓明訳:文藝春秋社)

科学オリンピックに挑む合衆国の理系高校生のドキュメント。日本とは桁違いに見返りが大きいので受験者の真剣さが違う。それだけにプロの研究者でもこれだけのめり込めるかという程、高い集中力で驚くような成果を出す彼等に驚嘆せざるを得ない。

移動日

タクシーの予約をしていた筈が、来ていない。その場で予約する姿に呆れて道に出て流しのタクシーを拾った。行きに懲りて浦東空港迄の直通バスを予約したが、バスの運転が、タクシー以上に荒いのが印象的。 帰りの飛行機では割と良く眠れた。明日は忙しい。2…

最終日

は座長をこなして、最後に小林さんのトークで〆。その後、エクスカージョンと打ち上げのパーティー。お疲れ様でした。 全体的にレベルは高かったと思う。日本側は24日からの学会で若手奨励賞を取る3人をはじめ、若手に精鋭が揃い、レベルの高い講演が続い…

会議2日目

朝飯の折にH-Y. Chenと一緒になり金澤君のプレプリントの事を聞かれた。セッションは弓削君のトークから。面白さは伝わったと思う。次の杉田さんのトークは多分2日間で最も質問が多かった。(的外れなものも多々あったと思う)。Maxwell's demonの話は聞い…

会議初日

目覚ましが鳴って起きる。妙に眠いがその筈で1時間設定より時計が早く進んでいる。目覚まし時計は電波時計なので、海外では時刻の自動修正はされず、手動設定で中国時間に合わせた筈だが。(しかし朝にもう一度時計合わせをして、バンケットの後に戻ると、…

ホテル

は3つのチョイスのうち、値段が真ん中のものにしましたが、非常に広く綺麗で立派です。ネットもとりあえずこのように使えています。京都からの4人(研究室の3人の他にもう一人)以外は一番グレードの高いホテルにしていますが、これで何の不足もありませ…

 上海空港迄

は順調でした。その後、飛行場からすぐにある虹橋と云う処から新幹線に乗って蘇州は、すぐということでたかを括っていたのですが、実は上海には2つの空港が合って、我々が着いた浦東空港というのは虹橋空港と市を挟んで反対側にあり、メトロで延々2時間余…

中国蘇州へ

明日から3日間はEast Asia Joint Seminar on Statistical Physicsということで中国蘇州に来ています。今回は同じ研究室から3人の参加があることもあって何も旅の下調べをしなかったのですが、想定外の事が多々ありました。

クーロン摩擦

のあるランジュバン系というのを昔、粉体ガスの(数値)実験を説明するモデルとして考えた事がある。その論文はこれとか、これである。それなりに独創的かつ一般的だと思ったのだが、このプロジェクトを推進する立場の学生があまり学校に来ない上にPhysica D…

1/27

あれ最初に言われた額より安い。元の価格だ。あんまりびっくりしたから朝食を抜いていたのだけど、こっちは最初から価格に含まれていたみたい。損した。

1/24 会議2日目:

幾つか面白い話があり、来た甲斐があると思わせた。Ken Kamrinは如何にもMITの秀才っぽい感じで自信たっぷりで面白い粉体の連続体力学の提案をしていた。特にせん断率が臨界摩擦係数からの差に比例し、せん断率と摩擦係数の比がfluidityになっているという話…

1/23 会議初日。

会場は問題なく見つかった。一体フロントは何を言っていたのだろう。Free WiFiの話をしていたのでセットアップして貰い、快適にネットに繋げられる環境を確保した。初日の講演は基本サスペンションの話ばかりで、昔は興味があったものの、今は興味を持つ対象…

1/22 移動日。

関空で田中さんと一緒になった。多分私以外で唯一の日本人参加者だが、往きも帰りも更にホテルも全て一緒というのは心強い。 飛行機はやたら空いていた。それでなくてもシンガポール航空の席のピッチは他より広いように感じる。飛行機内では映画を見つつイン…