2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

三日目

宮崎さん等と議論。とりあえず良い方向に行っているかな。 Chaikinの講演はNaplesでのPineの講演と同じなのだが、微妙に今回の方が面白かった。Pineの話を聴いたときはtrivialと思ったのだが、そうでもない。2回目でresolutionが上がったせいか、presentati…

ソフトマター2日目

朝の2講演分座長をして、急遽基研に戻って2時間会議。また昼食をかきこんですぐ会場に戻ってポスター。ポスターの会場は狭くて暑く聞きにいくのもままならない状態であまり真面目に参加しなかった。僕のはともかく西野君のは好評だったようだ。結論も落ち…

ソフトマター

が始まる。相変わらず人が多い。今日の講演の中ではvan Magenのものが面白かった。Velocity autocorrelation functionのテールを論じているが高密度領域ではかなり複雑でMD, liquid中のコロイド、MCTがそれぞれ違う予言をしている。講演の後、議論をしたがvo…

ヒグラシ

が鳴いている。仙台では非常に沢山いたが京都では珍しい。涼しいが故である。どうみても梅雨明けだがまだ宣言はしていないのか。

学会

宿と飛行機の予約。意識していなかったが講演するセッションが最終日午後で西野君の講演に至っては夕方である。そこからの飛行機は一杯であったので翌日に帰ることにした(実は祝日に帰るより一泊する方が宿代込みでも安い)。それだけでなく学会初日午前に…

日仏セミナー

の申請書類を書く。また11月22-24に九大での講演会の予約も入った。外的要因でどうしてもジャミングをやらないといけないが連続転移か不連続転移か微妙だ。

明日から研究会

であるが全くと言っていい程やる気がおきない。イタリアで浴びる程、講演を聴いた後なので、面白い講演があったとしてもそれを聴くのはゲップが出そうである。おまけに朝一で座長でその次に会議があってまた戻る必要がある。湯川記念館改装中のために中途半…

推薦書2通

を書く。

西野君

の報告。Kimさんから出された課題をこなして一応FDR-preserving MCT?が出来上がった様に見える。もっとも節穴だらけなのであてにならない。今週、宮崎さんとKimさんに叩いて貰うことが出来、その試練を通過できたら本物だろう。

講義

を行う。分量的にやや多いかと思ったが強引に終わらす。来週まで引きずりたくない。そもそも出張と休日で2週間お休みだったので間が抜けた(間の悪いことにテーマも完全に途中であった)。今年は最初から出席者が多く、最後までそこそこいたがレスポンスは…

会議

は6時から8時半まで。面倒な宿題も出た。

セミナー

を内輪向けにやる。会議が後ろに迫っているので時間短縮バージョンというのが先に立ち過ぎた。折角だからもう少し丁寧に式の計算とかフォローしても良かったかな。自分でも盛り上がらなかった。

Windows

のディスクトップがおしゃかになったようだ。ハードディスクを取り出して復旧業者に送ったが修理費用が高かったらそのままお蔵入りにする。

無事帰国

ミラノで4時間以上飛行機が遅れて暇を持て余した。レストランのただ券を貰った。ミラノで長く待たされたのは93年以来。あの時は成田からの飛行機が遅れ、乗り継ぎ便に乗れず10時間程待たされた。その上、荷物はどっかに行ってしまう最悪だった。今回はそれ…

旅の終わり

STATPHYSは終わり、後は帰るだけ。いろいろ収穫があったようなあまりなかったような微妙な感じはいつも研究会の後に残る。僕の発表に関してはナポリでは議論したい専門家と一通り出来たし、ジェノバではもっと広いバックグラウンドを持つ人に向けて話を出来…

Genova

に電車で移動。Naplesではずっと雲ひとつなく日差しがまぶしかったが今日は曇って雨もぱらつき肌寒い。講演はそれなりだが、問題意識の共有が薄い面もあるので今後残るかどうか。ものすごく久しぶりに古い友人に会ってその講演を聴く機会があった。会場の構…

今朝

は部屋の鍵が開かず30分も格闘して結局SOSを出した。それで疲れ気味。3日でこれでは一月のミーティングが辛い。いろいろな人と会議の話もしている。研究会ではそれなりに収穫があるが、一方であまり粉体研究現状は変わっていない感じもする。個人的にはGo…

大槻君

による弱散逸剪断系の計算。はじめぎょっとしたが、考えてみると熱浴系と繋がるreasonableな結果。散逸の強さと無関係に揺らぎの支配方程式からどんな状況でも熱伝導が消えないのはある意味当然か。

講義

は中途半端なところで終わった。後2週間空くから構成がまずかった。(単純だけど)だらだらした計算が多いし。レポートはFermi's golden ruleからH定理を出す定番的な話とプラズマの2流体モデルの導出。どちらも応用問題だけど大学院生なのでちゃんとやっ…