2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

出張の往き返り

に外国雑誌のレフェリー論文を2件見る。一つは最終判断を下す。もう一つは同じグループの前の論文との差分が問題になるかな。その他に本を2冊読む。伊藤智康の「スーパーコンピューターを20万円で創る」、と木村幹の「韓国現代史」である。前者は「栄光無き…

日本物理学会

理事会に出席のために東京へ。2年間の任期中での最後の理事会出席である。まだ9月の物理学会の大会委員長の仕事やPTPの連携関係の仕事等が残っているが、肩の荷が少し下りた気がする。大会関係では(反発しつつも)前任者の敷いたレールの上を走り、若手奨励…

大槻君

との相関の話が大きな山を越えた。ほぼ予想通りの形に、せん断粉体系の2体分布関数が決まったようだ。前のMCT論文で欠けていたパーツが求まったと解釈できるが、そのまま他の相関関数等を議論する枠組と思った方がよさそうである。実はまだ理論的には詰めな…

昨日から

国仲君が来ていた。論文をまとめるための作業とセミナー2件。ナノクラスターの衝突はだいぶ目処が立ってきた。齊藤君がやっているシミュレーションとも関連してロシアで出た質問は後一つを残して大体答えられる状態になりつつあるので、もう一息である。 人…

雨が降り始めた

のでワンジルが快勝したマラソンについて少しコメント。何時も夏マラソンはスローな耐久レースであったので見ていて面白くなかったが、昨日のマラソンは積極的にワンジルとレルの2人がレースをリードしてハイペースのレースを演出し、見ていて面白かった。(…

ジャミング

の原稿は95%完成。研究途上で議論をして貰った人に原稿を送った。相関の方はどのようにまとめるかを議論。イントロの書き方がだいぶ変わった。

オリンピック

もほぼ終了。トラック個人種目の最後はアテネあたりからトラックの華であった男子1500から男子5000になった。1500はテレビ放送もなかったが最終種目の5000は好レースで盛り上がった。流石にケネニサ・ベケレは強い。ラストスパート合戦になると中距離の選手…

Granular Gas 2008

のプログラム. これだけのメンバーが集まることは珍しいので非常に楽しみである。大槻君と国仲君もポスターを出す。

ジャミング

の論文原稿は8割完成。来週早々にも投稿できるであろう。やったことは2−4次元の臨界指数の理論的同定と数値計算との比較。意外にも理論は非常にうまくいっており、結構インパクトがあると思う。長距離相関の方はまだまだ。

大槻君

がいなくなる日も近いので論文書きモードに入っている。ジャミングの結果は分かりやすくインパクトがあるのではないか。もう一つの有限濃度系の長距離相関の話も重要な一歩だと思う。

ボルト

の連続世界新に驚愕。二種目制覇自体はボルゾフやルイス等の例があるが、両種目とも世界新というのは記憶にない。100では90mあたりで手を後ろに流し、思い切りブレーキをかけていたので真面目に走りきったらどれだけの記録が出たのだろうと話題を呼んだ。100…

金土

とキャリアパス研究会に参加。ポスターセッション以外の殆どの講演を聴いた。今回は主に教育分野へのキャリアパスをどうするかという点が主題であったが文科省官僚や教育委員会、教員になった方の意見は貴重であった。いろいろな方と喋ったのも楽しかったが…

書評

を物理学会から頼まれた。多忙につき断るモードが立ち上がりかけたが、非平衡、くりこみ群、モード結合、界面成長、乱流、高分子まで詰め込んだクレージー?な内容に惹かれた。また最近は書評本を貰えるらしいのも引き受けた条件になっている。詳細は会誌に…

弾性球

の外場中の計算ノートをまとめる。周りの人の意見ではほんまかいな、というもの。確かに直感的な答えと違う。今はせん断モード抜きで線形安定性のみを論じているのでそうなっているのかもしれない。もうちょっと計算を進める必要がある。

新幹線

で力を受けた弾性球の安定性の計算。大体予想通りか。(先週は自由弾性球の安定性の計算をして分散関係を決めたが、単なる振動であった)。

今日も

東京に行っていた。ややこしい問題は解決に向けて一歩前進か。それにしても土曜も長い会議だったし、いい加減になんとかならんかね。