2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

科研費

はとりあえず当たって一安心。しかし宇宙フォーラムも走っている今年は使える金額が多いのに比べ来年以降はあまり予算額がない。

熱力学

はよく分からないと実感する。熱力学第二法則の別表現である系に加えた仕事が自由エネルギー差より大きいという不等号を等温条件を外したらどうなるのかを考えていたらよく分からなくなり、結局田崎さんのお知恵を拝借してしまった。

 M1ゼミ

最初は本の原稿のチェック。やはりボルツマン方程式のところが分かりにくいようである。他の細々としたところの訂正。数値計算のパートは人によって進度に差がある。それからM2の学生と相談。学振のWeb申請の〆切が明日ということらしい。

授業

の出席人数が結構減った。いかんな。今朝急に思い立ってレポートの課題を出す。

コンサート

に行く。長男が第二バイオリンとして参加している。曲目はブラームスの1番等。半年の間に練習が進んだのか、だいぶ文化祭より出来が良かった。このコンサートで引退する高3の生徒は泣いている子が多かった。

親族のお通夜

に行く。こじんまりとした集まりだった。

研究室OG

の訪問。といっても京大内にいるのだけど。彼女のブログにも書いてある通り、ちょっと身体の具合が悪いようである。

会議三連発

があった。

非平衡統計

の1回目。初っ端から躓いてしまった。アドリブで構成を変えたのだが、そこでの説明がよくなかった。原稿は書き直し。こんなので本が出来るのか。

シンポジウム

の準備の方はガラス化している。

セミナー

の講演依頼をする時期になったが、あまり人の名前が挙がらない。とりあえず湯川さん(阪大)と藤本さん(京大)には講演を受諾して頂いた。研究室メンバーの関心がある研究者が東京に固まっているという意見は変だと思うのだが。

課題研究

の顔合わせ。今年初めてQ9に参加することになったが、Q9にぶら下がっている研究グループが4つもあり、5人しか学生がいない現状でどのように運営するのかが問題になった。とりあえず、来週の我々を皮切りに各グループが1回づつ説明をすることになったが、…

M1ゼミ

で、前半は本原稿のチェック。全くもって説明不足だということがよくわかった。授業をやっていて思った通りボルツマン方程式の導入が結構ネックになっている。他の形式的な話の方がすんなり通る。後半で数値計算の課題を出す。ということをやっていたらソフ…

授業

の第一回目(古典力学)を行う。全学共通科目掛の方も本年度新入生から高校でのカリキュラムが変わったことがどのような影響を及ぼすかを懸念して、アンケートを作成していた。逆行列と、ごく簡単な微分方程式と、虚数とオイラーの公式に関する知識を等者で…

Mail server

がダウンしてphys.h.kyoto-u.ac.jpへのメールは受け取れない状態になっています。復旧の見込みが立っていないそうです。用件がある方はyuragi.jinkan.kyoto-u.ac.jpかscphys.kyoto-u.ac.jpにお送り下さい。Useridはhisaoです。後者については使用テスト中で…

平成の大合併

に関する本を立ち読みする。実は松山の学会に行った折におや、と思ったのが東予市がなくなっている(もともと壬生川町で比較的最近市になったと思ったのだが)、伊予北条に特急が止まらなかったことである。勿論伊予三島、川之江等が合併してできた四国中央…

ガイダンス

が午前にある。また新M1が研究室に顔を出し、新年度が始まったということを実感する。

東京

には9月から月1ペース以上で行くことになった。昨日、会議の日程が送られてきた。基本的に土曜に日帰りの予定。放送大学の収録日(学会の翌日と翌々日)も決まった。9月はいろいろと忙しそうである。

論文

をプレプリントサーバーに載せました。雑誌に投稿した論文は図でひっかかることもなくレフェリーに送られているようです。

 シンポジウム

準備のために、いろいろな人にメールを書き、やりとりをする。概して好評であるので、意を強くしている。割とタイムリーな企画なのではないかと思う。後は時間配分と講演者の絞り込み、分野のバランスを考える必要があるが、あまり性急にならずにゆるゆると…